ブログ

ブログ

アイコン2016/12/02

アイコン坐骨神経痛

歩けなかった坐骨神経痛でおしりからふくらはぎへの痛みとしびれが改善

長時間の座り姿勢が続き、歩くのもつらい坐骨神経痛に

坐骨神経痛で左のおしりからふくらはぎへの痛みとしびれが改善された40代の男性の症例です。

海外への出張があり、帰りの飛行機で座っていると左のおしりがしびれてくる感じがあったそうです。

日本に帰国後は痛みが出てきてだんだんとひどくなり、歩くのも辛い状態になってきたそうです。

この男性は、とりあえず整形外科を受診したところ、医者から坐骨神経痛と診断をうけました。

そして、痛み止めにとロルカムという鎮痛剤を処方され、しばらく服用したのだそうですが、全く改善する感じがなかったようです。

そこで、以前腰痛で治療を受けて良くなったことを思いだされ、当院へ連絡をいただき治療させていただくことになりました。

筋肉が硬くこわばってしまうのには理由があるので見立てが大切です

この男性の身体を診させていただくと、歩くのもつらいくらいなので、全身の筋肉が硬くこわばってしまっていました。

特に腰からおしり、下肢の筋肉が緊張してパンパンに張っていました。

身体を前に曲げる動きが全くできないほど身体が硬くなっていて、それでも曲げると痛みとしびれが脚に響いていきました。

こういう場合には、筋肉が硬くなってしまう条件を徐々にひも解いていく必要があります。

だんごのように固まり丸まった毛糸の玉をいじくりまわすと、よけいに解けなくなるものです。

身体も同じで、症状の出ている部分をこねくり返しても、問題をこじらせてしまう場合が多いのです。

どうして腰やおしりの筋肉を硬く緊張させてしまうのかを見立てることが大切です。

坐骨神経痛の治療は痛い場所を刺激することが治療ではありません

痛みの発信元となる筋肉や筋膜にできた過敏な部位をトリガーポイントといいますが、痛い所を刺激するのがトリガーポイント治療だという間違った情報もあるようです。

トリガーポイントは痛みの発信元ではありますが、トリガーポイントが出きてしまう原因まで考慮しないと、痛い治療法だと思われたり、また症状が治まったとしも再発しやすいのです。

当院で行なっているトリガーポイント治療は、筋膜の連動という身体の本来のしくみから治療を組み立てるのが特徴です。

からだは筋肉と骨だけでなく、筋膜というフィルムとか袋状の組織でつながり形がづくられています。

痛みを感知するセンサーは、この筋膜とよばれる組織にたくさんあることが最近の研究で明らかになってきました。

筋膜の異常がおこる根本原因へのアプローチも必要です

もうひとつ、内臓のはたらきと位置の歪みと脳神経系のはたらきも、からだの硬さや緊張を引き起こします。

内臓と脳を包む膜の状態をよくすることも、からだの状態をよくするためにはとても大切なのです。

当院では、痛みの症状改善に即効せいのある筋膜への施術と、内臓や脳神経系への施術で、症状の根本原因にアプローチしながら症状も早く楽になるような施術を行なっています。

今回の歩けなかった坐骨神経痛の男性も、治療重ねるたびに楽になっていかれ、今ではジョギングできるまでに改善しています。

 

< 戻る